歯周病を歯磨き粉で予防する!お口の中から健康になるサイト

歯周病 歯磨き粉 TOP > 歯周病とは?歯周病の進行と症状 > 歯周病が原因の口臭と正しい臭い対策

歯周病が原因の口臭と正しい臭い対策

歯周病が原因で口臭がきつくなるって本当?

歯周病が原因で口臭がきつくなるって本当?

口臭の強い人には会うことすら億劫になりますよね。それほど口臭は社会的に大きな負の作用を引き起こします。でも自分の口臭にはなかなか気づきにくく、他人もまた指摘しづらいものです。そのため、自分に口臭があるのかどうかは多くの人にとってとても気になるところですよね。

口臭の原因には舌の汚れや胃の調子、口内の乾きなどいろいろありますが、歯周病もその1つです。歯周病特有の強烈な口臭が発生するのは症状がかなり進行してからのようですが、日本では成人の約8割が歯周病と言われている昨今、歯周病による口臭を発している人やその予備軍はかなり多いと思われます。

歯周病で口臭が発生する原因は大きく分けて「メチルメルカプタン」と呼ばれるガスと「膿」です。この2つはどのようにして発生し、どんな臭いを発するのでしょうか。それぞれが発生する仕組みと特徴を見てましょう。

歯周病が原因の口臭ってどんな臭い?

歯周病の臭いの原因その1「メチルメルカプタン」とは揮発性の硫化化合物ですが、これは歯石が原因で発生すると言われています。歯周病でなくても歯石が溜まるとこの臭いを発するようですが、歯周病が進行した状態の口内にはもれなく歯石がたくさん溜まっているため、かなり強くメチルメルカプタン臭がしているはず。メチルメルカプタンは腐敗したタマネギのような臭いというのが大方の感想です。

そして歯周病の臭いの原因その2は「膿」。歯周病が進行して重度の歯周炎の状態になると、歯を支える骨が細菌の浸食によって溶けてしまい、これによって歯が抜け落ちてしまったりするのですが、こうなると溶けた組織の周囲に膿が発生して強烈な臭いを発するようになります。これは腐敗臭に近い臭いと言われています。

また、歯垢そのものも強い臭いを発します。例えばデンタルフロスで歯垢を取って臭いを嗅いでみるとわかりますが、独特の歯垢臭さがあります。これがたくさん口の中にあるだけで、どれだけ口臭を発することになるかは想像がつきますよね。

歯周病治療なくして口臭は改善されません!

歯周病治療なくして口臭は改善されません!

ニンニクを食べた後はコーヒーや牛乳を飲んでみたり、ブレスケアを口に入れてみたり、こまめに歯を磨いたり、その後に会う人に不快な思いをさせないようにいろいろなケアをする人も多いでしょう。今はそうした臭い対策商品がいろいろと販売されています。

しかし残念ながらそういった対策は歯周病による口臭にはまったく効き目がありません。歯垢や歯石、膿が発している臭いが原因であるならば、その原因を取り除かない限り、いくら別の香りでフタをしてもすぐに後から後から湧き出てくるものだからです。

歯周病による口臭を改善する唯一の方法は歯周病を治すこと。歯周病はその進行の度合いによって対処法や治療方法が異なります。重度な場合は外科治療が必要になることもありますが、必要な治療を施さない限り口臭も消えないのです。前向きに考えれば口臭は歯周病に気づくための知らせだったのかもしれません。放置せずに早めに対処することが必要です。

time

▲ このページの先頭へ